最近、やりたいことが多すぎて頭の中が整理できていません。思考整理するには何を使ったらいいのか、誰か教えてください。
前回のワクドキソンは↓をクリック
ワクドキソンを展開しようVol.2
ワクドキするアイデアをみんなで育てようというのがこの企画です。
小さな種を大きなネタにする!
これを頭の片隅に入れておいてください♪
前回はネタを輝かせるための方法を書きました。
一人のアイデアよりもみんなの経験や知識を合わせることでより発展するでしょ?そしてより洗練される。
今回から新たな編集部員の種を放出します。
ちなみにVol.1でワクドキソンを展開したアイデアについては編集部で水面下でコツコツと進めています!!お楽しみに♪
さて、皆さんは飲食店に入りメニューを決めて注文したあとは何をしていますか?
きっとスマホを見てSNSをチェックしたりニュースアプリを見たりしていませんか?
なんかそれってつまらない・・・・・・・
編集部員の中でずっとくすぶっていたことがあります。
「ここはどんな料理が他にはあるのかぁ」
「次来たら何を食べようかぁ」なんてメニュー表を眺めたいんです。だけど注文すると下げてしまうお店があります。
メニュー表がもったいない!!
だったら会話が弾むメニュー表なんてどうでしょうか?
《会話が弾むメニュー表》を作りませんか?
- どのようなメニュー表があれば楽しめますか?
- どのようなメニュー表がワクドキすると思いますか?
さぁ〜あなたのアイデアをお待ちしています!!!
wakudokifurano@gmail.com もしくは facebookページのコメント欄orfcebookのメッセージにお願いします。必ず返信をします。そして一緒にワクドキさせてください!
あなたのひと声でワクドキフラノは動きます!
宿題が提出されました!
以前、宿題を出していました。そしてVol1のワクドキソンにアイデアを投稿してくれた匿名希望さんが「人を笑顔にするには?」について宿題を提出。
「人を笑顔にするには!?」って記事で思った事は、
お客様に「お金を使ってもらって笑顔になってもらう」と
お客様に「お金を使わないでも笑顔になってもらう」っていう点で考えていました。お客様に「お金を使ってもらって笑顔になってもらう」っていうのは、
富良野は農産物の素材がいっぱいあるので、美味しい物を食べてもらって買ってもらって
笑顔になってもらうこと。お客様に「お金を使わないでも笑顔になってもらう」っていうのは、
富良野の自然をもっと知ってもらうこと。
綺麗な山々や花畑の景色をみて「わ~綺麗~!!」って笑顔になってもらうこと。この2つ、富良野にはいっぱいあると思うんですよね。
だから、まずは「みんなが知らない事を知ってもらうこと」に力を入れていければなと。
そして、知ってもらうことをやるのは盛り上がっているメンバーだけではなく、
必ず地元の方、若い人、年配の人、地元の消費者の力を借りること。
これを重点において、富良野をもっと楽しめる街にできたらいいなって思います。どちらかといえば、新しい商品やサービスを生んでいくのではなく、
既存のものをうまく活用していければなと。お客様に「お金を使ってもらって笑顔になってもらう」→直売所マップ
お客様に「お金を使わないでも笑顔になってもらう」→地域住民が選ぶフォトコンによって再発見した
絶景や春夏秋冬を感じられる風景を知ってもらって実際に見てもらうこと。こんな感じで僕の考えが繋がったら面白いな~って思っています。
このメールを見て頭をガツンと殴られました。
「お金を使って笑顔になってもらう」&「お金を使わないで笑顔になってもらう」
この2つを同時にしかも実践的に考えてくれました。編集部員が求める以上の答えがきてガツンです。
それがvol1で取り上げたフォトコンテストと直売所マップと繋がっているんです。
上記リンクをクリックすると関連記事を読めます。
きっと今回のワクドキソンに対してもワクドキするアイデアを投下してくれると期待しています!!!